2011年

5月

31日

西の脇を抜本的改修

西の脇の下半分がダメになっていたので、前よりいい素材で全部やり直しすることにした。先日畔波シートで裾だけ対処できないかを試みたのだが、あまり納まりが良くないのでそれは止めたのだった。

 

この画像は100mの原反。幅は1350、t0.15。

 

裾を埋める溝はamiで掘ったのだ。これは大正解。

さて裾を溝に落とし込んで今度は土で埋め戻すのだが、鍬で表土を削り集めるのが結構な労働であったので、amiに元々若菜に付いていた耕作ロータリーを付けて溝の横の土をほぐしてみた

左側がロータリーで起耕したライン。この柔らかくなった土をビニールの裾のところに寄せるのだ。

ということで出来上がったところ。

明日はここから。

天気予報では幸い明日も曇りということなので、さっさと終わらせてしまおう。

 

 

2011年

5月

30日

作業テーブルをゲット

先日の選挙の片づけに伴い、不用品の配給?があったのだ。テーブル2個が引き取り手無しとのことで、もらってきた。

トップは900角で高さは700。重量は一台20kgくらいあって、この上で踊っても大丈夫なくらい頑丈なのだ。

 

トマトを収穫したら選別や袋詰めなどの作業をするので、その時に使うのにピッタリ。

 

 

2011年

5月

29日

車載PC暫定完成

昨晩GPSレシーバーを知人に借りてきたので、早速今日のバイト通勤時にカーナビをテストしてみた。結果は大成功でバッチリナビしてくれた。

画像を拡大して右上の赤い看板と画面の中を見比べると、ちゃんと働いていることがわかる。

 

渋滞情報との連動オプションには加入しなかった。その代わりネットの渋滞情報をブックマークしてある。

もちろんネット常時接続だからニュース閲覧やYouTubeでBGMを聴いたり、メールチェックもOK。

 

カーナビ画面の上にワンセグ画面を重ねることもできるから、本当にマルチメディア(死語!)な車載PCになった。

あとはGPSレシーバーを自分用に購入することと、できれば設置位置をもう少し下げたいところ。

 

2011年

5月

27日

コロスケの誕生会

コロスケももういい歳なのだ。

今日はボクの両親と一緒に外食(おごり!)だった。

ほんといつものことだが、料理が運ばれてくると撮影を忘れて食べてしまう。

ここまで食べてようやくカメラのことを思い出した。

天ぷらが運ばれてきても、やっぱり半分食べないと思い出さない。

締めの寿司がやってきて、ようやくまともな写真が撮れた。

でもカッパ巻きが一個減っている・・・・

 

とにかく美味しかった。

月末の金曜の夜だからでしょう、お店はとても繁盛してた。

母の友達で、いつもライブに来て下さる方にもお会いした。

2011年

5月

27日

PCカーナビ到着

宅配便でカーナビソフトが到着した。

早速ミニノートPCにインストールして動作確認して、取り扱い方法も習熟した。

 

地図データは2009年とのことで、確かに近所のコンビニの所在地は間違えていた。そのうちアップデーターが安く出るでしょう。

2011年

5月

26日

除草剤散布 3回目

前回の除草剤散布は5月4日。明日は雨になるとのことなので、今日散布した。

 

防草シートに開いた直径1cmくらいの穴から正確に芽を出してくる。

ほんの僅かの光で、確実に成長してくる。

これなんかひとつの穴から2種類の雑草が芽を出している。

これは写真をクリックして拡大するとわかるのだが、下の方の葉にアブラムシがたかっているけど、草の勢いは衰えない。

防草シートの穴は天窓修理をした時に焼けたナットで開いたもの。この穴にジャストミートして生えてくるということは、恐らく土の表面にはくまなく雑草の種が落ちているのだろう。

 

勝手な想像だけど、雑草は種の飛ばし方が強烈だから生き延びられるのだろうな。

 

除草剤散布中に、パタリとポンプが動かなくなってしまった。

電源スイッチを何度off~onしても起動しない。仕方ないので分解修理に着手。

やっぱりダメになっていたのは電源スイッチ。

元々防水用のゴムシートに覆われていたのが、古くなって擦り切れて水が入ったのが原因。

電極を磨いて無事に復旧。

 

2011年

5月

25日

物忘れが激しいアダージョ

昨日のリハで、桃井さんが”アダージョっていう曲知ってますか?”といいながら、メロディーを口ずさんだ。それはボクも知っているバロックの曲だったので、すぐユニゾンで弾いてあげた。そして”これはJSバッハの曲だよ”と教えてあげた。

彼女が言うにはこれをポップスアレンジで歌っている人がいるというので、帰宅したら調べてみようと思った。

 

晩御飯を食べてくつろいで、さてさっきのバッハの曲を探そうと思いyoutubeを検索しまくるが、どうしてもみつからない。実はこの時”アダージョ”という単語をどうしても思い出せず、しきりにバッハをキーワードにして”弦楽”とか”オルガン”とか入れて探していたのだった。結局みつけられず2時間くらい探し続けて疲れ果てて寝てしまった。

今朝起きてみたら頭がクリアになったのか、キーワードの”アダージョ”を思い出したのでもう一度youtubeへアクセスして、すぐに問題は解決した。何のことはない、”バッハ”ではなく”アルビノーニのアダージョ”だったのだ。

 

せめてのもの救いは、JSバッハと同時代の曲であったことだなww

 

 

 

2011年

5月

25日

ライブとクルマPCの続き

今日はアンの家でライブの日。

毎回選曲は本番直前に行われる。そして更にステージの進行状況によっては突然予定に無い曲を指示されることもある。デュオユニットだけどリーダーは桃井さんなのだ。

デュオなので何をどうしたって何とかなる、とも言える。だけど2人だけなので、何をどうやっても全部丸見えになってしまう。しかもこちらはバックバンドなのだから、かなりのプレッシャーを背負ってやっている。

 

今日も面白かった。そして”明日演奏すればもっと上手くできるのになぁ”とおもうのである、毎回毎回。

でも次の演奏はまた一ヶ月先で、その時また懸命にネジを巻きなおさないと人前演奏レベルにならない。簡単に言うと勘が戻らないのだ。大変に苦労して一日掛けてネジを巻き直し、ギリギリの演奏をして、一ヶ月掛けて”勘を忘れて”またやり直し。もっとしょっちゅう演奏していれば問題無いのだけど、これ以上増やすわけにもいかず。

 

今日の第一部が終わったところで、やはりちょっとこのままではまずいと思った。だから暫らくこのユニットは休止してトマトに専念したいと告げた。

但し”チョイ役で混ぜてもらうような編成の時は呼んでね”とお願いしておいた。

 

でも、遊びではやるのだ。人前ではなくて本当の遊びでね。せっかくこっちの言葉でコミュニケーションできるのだから。

 

そうそう今日は珍しいお客様が偶然来店されたのだ。テレビでおなじみの北村弁護士。15分くらいお茶を飲んで一息入れて出て行ったから、お仕事だったのでしょう。

 

演奏が終わってまだ日が明るかったので、クルマPC計画を先に進めた。ACコンバーターにアクセサリー回路から十分に容量がある12Vを供給すべく、ヒューズボックスから系統を追っていった。

こちらはヒューズボックスの裏側。この配線の束の中からお目当てのケーブルを特定したところで今日は日没。

 

これがPCを設置した様子。

不安定に見えるけど、ベルクロでしっかり止まっているし、外すのも簡単。

 

続きはまた明日。

 

2011年

5月

24日

クルマPCとリハ

クルマにPCを載せるにあたって、USBポートが不足するので昨日近所のKさんで買ってきた。しかしそれは見事に初期不良品で、樹脂ケースが融解し始める程に発熱し、数時間で動かなくなった。こんなシンプルな製品でもそんなことがあるのかと少し驚いたのがこの画像。

 

PCはベルクロでダッシュボードの上に固定できるようにした。

100Vコンバーターの為に今までのカーナビ本体のところから12Vを取ろうと接続してみると、どうやら電圧が低いらしくアラームが鳴ってしまう。テスターは温室に置きっぱなしなので正確には確認できなかった。

シガーライターソケットから取れば正しく動くので、線材が細すぎるのかもしれない。ヒューズボックスから自分で引き直すという方針で先に進める。

 

さて話しは変わって明日は久しぶりのライブ出演。

リハと称してネコに会ってきた。

既に何度か会っているのに、半年くらいご無沙汰したので大騒ぎしてくれた。

 

こちらスコ太くん。

あちこち走り回った挙句に、ここに落ち着いたのだ。

人それぞれ、いやネコそれぞれだと大いに笑ってしまった。

 

こちらはつくねちゃん。

前に会った時はまだ子供だったけど、すっかりレディーになっていた。

 

男性(ボク)の登場に興奮して、家中を猛ダッシュで走り回ってくれた。

2011年

5月

21日

まずはワンセグから~ 車載PC計画

土曜日は電気屋出勤日。主任さんにお願いしてワンセグチューナーを1800円でゲット。これは安い!

 

さっそくミニノートにインストールしてみたのがこちらの画像。

 

画面フルサイズで表示してみるとこんなかんじ。

さすがにワンセグなので解像度は落ちるけど、どうせ殆どは音しか聞いていないのだからこれで十分。

なにより”たったの1800円”と思えば、超格安なのである!

2011年

5月

20日

車載PC計画

この写真に写っているテレビは、携帯電話に内蔵されているワンセグである。そう、アナログ放送は7月で終了。

自宅と温室の間を運転する間、ほとんど途切れずに受信できることを確認した。

 

今乗ってるアウディA3は中古で買った時からカーナビ付きだったけど、ソフトは8年くらい前のもの。ディスクがそんなだからソースは10年くらい前だろう。

カーナビにはアナログTVチューナーも付属しているので、どちらももう役立たずという感じである。

 

昨今選挙カーの運転手をするに当り、PCを持ち込んでyahooマップを見ながら運転するのがとても具合が良かった。またたったの3000円で買えるGPSモジュールが、大変素晴らしい性能を発揮することもわかった。

 

ここまできて、あたまの中で車載PC検討スイッチがONになった。調べてみるとPC用ナビソフトは販売されているし、USB接続GPSモジュールとインターフェースが取れることも判明。

ワンセグチューナーはUSBドングルタイプが2500円で手に入る。

 

既にDC-ACコンバータは持っているから電源はOK!

あとはソフトをいかに安く買うかだけだな。 

 

2011年

5月

20日

田植えシーズン

ボクの温室前の田んぼ、今日は代掻きしていた。

周囲の田んぼのほとんどは既に田植えが終っているので、随分とゆっくりしている。

 

そういえば去年もここの田植えは遅かった。

 

勝手に想像するに、一番上流にある田んぼなのではないかとおもう。

水栓を全部閉めて下から順に水を張っていくのではないかと。

 

そんなことより、この写真、綺麗に流し撮りできたから載せた。

2011年

5月

19日

闇チラシとか

選挙期間も終盤になってくると、”闇チラシ”と呼ばれる揚げ足取りネタを書き連ねたチラシがポストに入れられるようになるとのこと。

確かに今までにもそういうのは入っていた。それは候補者数が多い時には誰の仕業かわからないからいいけど、今回の候補者は3人だからやったら犯人がばれる。

 

ところが今日、誰がやったのかはっきりわかる内容で”揚げ足取りチラシ”がポストに入っていた。書いてある事の真偽を確認する必要もあるかもしれないけど、それより何よりまず”大人気ない”行為と文章にビックリした。

どう考えてもこれじゃチラシを発行した人の方にマイナスに作用するという、酷い低レベル。

 

こういう人達が議会を引っ掻き回すのだろうな。政治や選挙って、政党名とは別の要素が大きく占めているということが、色々と分かってきた。

2011年

5月

17日

今週は選挙週間

今度の日曜日は市長選挙。

それなので今週は選挙カーの運転手アルバイト。

 

前回県議会議員選挙のお手伝いをさせていただいて、”選挙カーの運転が上手い”とお褒めをもらって2回目の運転手に推薦してくださった。

さらにホームページ製作の仕事も頂いて、有難い現金収入である。

 

前回の県議選よりも”戦”が接近戦であることをひしひしと感じる。

日に何度か対立候補のクルマと遭遇したり、市民から石を投げられることこそ無いけれども、反感の意思表示を示されることもあり。

 

理屈では誰が市長に適しているかは明確でも、”政治”は数なのでどう転ぶかは本当に蓋を開けるまでわからない。

2011年

5月

13日

amiの活躍~西の脇

今日も弥太郎からamiへの改造。

ロータリーのオフセット量を増やし、車輪も溝に掛からないように思いっきり中へ。

amiを後ろから見たところ。

 

実際にはこんな感じで、温室の脇の足元に溝を切る。今日はお試しなので、北西の20mだけやってみた。

裾にこのように塩ビの波板をはめ込んではどうかと、前々から考えていた。値段は安いし、厚みは0.5mmあるので防寒対策としても有効だし、一度施工したら恐らく20年くらい持つと思われたからなのだが、結局これを使うのはやめた。

やめた理由は上端の取り合い部分の気密性がいまひとつだったから。気密性というとおおげさだけど、早い話が虫の出入りが簡単であるということ。波型なので密閉するのは難しいのだ。

2011年

5月

13日

50mが一度に開閉する様子

だからどうしたという、他愛も無い動画だけど、とにかく電動で一度に天窓全部が開閉するのだ。

本当はもっとゆっくり動作するのだが、ここでは5倍速で再生している。

2011年

5月

13日

ご同輩を発見

ネットをぶらぶらしていたら、こんな写真を発見してビックリ!

天窓開閉装置が壊れてしまった模様。やっぱり同じ苦労をされている方はいるのであった。

 

しかしこの温室は立派な作りである。屋根はガラス張りだそうな。天窓開閉装置も理に適ったもの。本当はボクもこの原理のものを作りたかったけど、材料費が何十倍も高いから諦めたのだ。

2011年

5月

12日

千代~弥太郎~ami

温室の裾部分のビニールを土に埋めるために、深さ20cm程度の溝を掘る必要がある。総延長150mにもなるので、これも機械化したいところ。

学校で教わった時は鍬を使って手掘りしたけど、今度は規模が違う。

 

そこで改造管理機の登場である。

先日まで弥太郎だったけど今度はamiと名前を変えて、活躍してくれる予定♪

2011年

5月

12日

いわゆるひとつの放心状態

床の水溜り排水設備と天窓修理が完了し、台風1号から流れて来た雨でも何ともないことを確認した。

作業としては電動天窓の電源本設置や、脇のビニールを張りなおすために弥太郎を次のマシーンに改造すべく整備したりと、一応前には進めているけれど、今ひとつテンションは下がり気味。

 

せっかく難問を一年掛けて解決したのに、気合が入らないのはもどかしいが、ここで一度大きく息を吐いて~吸って、あらためてここからスタートを切りなおす気分になったほうがいいのかもしれない。

 

ちょっと今までは苦労が多すぎた。

何から何まで見えないことばかりで、手探りで進んでいる方角が合っているのかどうかも分からない作業の連続。何故うまくいかないのかのサイエンスが確立しない焦り。

もちろんネットで調べたって、田んぼ埋立地に建てたポンコツ温室を5年以上放置した後に再生した記録なんてあるわけない。

うまくいかないからといって後に引く積もりはないけれども、余りに長く結果が出ないと周囲も呆れ顔になる。

 

ま、とにかく、ここからは成功も失敗も、全部目に見える形で進行することだけは間違いない。色々と垢が溜まったので、自分に慰労会をしてあげることに決めた!

2011年

5月

09日

食べ合わせ?

前の記事で書いたとおり早めに床についたが、腹の具合がおかしい。トイレへ入って踏ん張って出して、それでもすっきりしない。

だんだんムカムカしてきて喉に指をいれてみると、グレープフルーツが出てきた。

 

ぎっくり腰とグレープフルーツは食べ合わせが悪いのだろうか??

2011年

5月

09日

再びぎっくり腰

昨日のバイト中にぎっくり腰発生!!

 

前回は1月27日だったので、かつて無いハイペースである。前回と比べると1/3程度のマグニチュードだったのが不幸中の幸いで、バイト仕事はそのまま継続できたのだった。

 

しかしこれってやっぱり何かしら疲れが溜まっている時に起こる気がする。今夜は早く寝ることにしよう。

2011年

5月

06日

リモコン大好き

男子っていうのは概ねリモコンが好きなもの♪

今日は電動天窓の電源とリモコンを正式設置した。正式っていっても、場所を決めて縛り付けただけのことだが。

 

続いて天窓の風対策。

ここは南端だけど、この材木と一本のロープがみそなのだ。

こちらは北の端だけど、おとといよりも黄色いロープが追加されている。これが風対策。

つまり南北55mに渡って一本のロープが走っていて、これが天窓を開閉しているシャフトを両端から引っ張っているのだ。動滑車を3段にして思いっきりテンションを掛けてある。55mでの水平たわみは精々200㎜だからおそらく100㎏くらいで引いているのではないかな。

 

この状態で10回くらい開閉してみたけど、安定している。

たぶんこれで完成とみてよいでしょう。

 

あとは以前に風で壊された些末なところを元通りにするだけ。

2011年

5月

05日

端午の節句

柏なしの柏餅を作ってくれました♪

2011年

5月

04日

ついに電動天窓が完成した~~!!!

初めて天窓の修理に手を付けたのは昨年の3月3日だった。その日の記録を見るととても簡単に考えていたことがわかるのだ。

http://ameblo.jp/rie-mon/entry-10472720050.html

翌日にはビニールを張って、一見完成したかに見えたのだが、まさかこれ程までに泥沼化するとは思っていなかったのだ。思い出そうとしても忘れられないくらいの、トライアンドエラーの積み重ねであった。

 

しかしとにかく完成してヨカッタヨカッタ♪

 

”今日こそ絶対に完成させてやる!”と気合を入れて買ってきた資材がこちら。これで昨日の失敗は乗り越えられるはずである。

 

しかし心の中には別の不安があった。それは”昨日壊れたところが壊れないように補強すると、別のところに過負荷が掛かって壊れてしまう”というものである。それはやってみないとわからないことなので、一歩進んでは確認し、一歩進んでは補強し、ということを繰り返すしかない。

 

だが今日は何とかいける気がしていた。なぜならば以前の電動ジャッキで何度か開閉が出来ていたのであり、今回動力源をウインチに切り替えた際も以前と同様の温室骨格補強を施したからである。

昨日は駆動系に弱点があったので、そこだけ補強すればイケルはずである。

施工が完了したワイヤーとウィンチ。

 

ドラムリールの下の黒い筒がモーターで、リールとモータの間にプラネタリーギアが挟んである。全てが鉄で出来ていて、前回のジャッキのような不安なところは全くない。

こちらは天窓側の様子。

そして全景。

ワイヤーは8本張ってある。

 

では、点検が済んだところで、いよいよ試運転!

どこが開いていくのか、初めて見る人にはわかりにくいかも。

 

この機構の凄いところは、50mの天窓が一度に開閉するところなのだ。今日は時間がなかったけどいずれ屋外から撮影してみよう。

 

もう一本、アップで撮ったクリップも。

しかし音が凄いよね。

鉄の角パイプが共鳴してしまうのである。

 

何はともあれ、これで不安材料は総て消え去ったのだ!

ここから先は、作業した分だけ前にすすむ、はず。

2011年

5月

04日

除草剤2回目

前回散布したのが3月31日だから、およそ一か月振り。今日はとても暖かくて、さっきシマヘビのベイビーちゃんを見かけた。一か月で気候は完全に変わっていることを実感した。

 

除草剤は50倍に薄めて使っている。これがどれくらいの毒なのかわからないので、たまたま流しにいたダンゴムシに実験台になってもらった。

原液のままタラタラと垂らしてみたところ、美味しくなかったのか不機嫌そうにモゾモゾと10分くらい動いていたけど、じきに眠たくなったようで動かなくなった。でも突いてみるとまだ動いていた。

 

こうしてブログを書いて15分くらいして様子を見に行ったら、もうさっきの場所にはいなかった。目覚めて居心地の良い場所に移動した模様。

ということで、除草剤は例え原液であってもダンゴムシには効かないということがわかった!

しかしそれも当然のことで、この除草剤は”アミノ酸で出来ていて微生物により分解されて自然に返る”と説明に書かれているのだ。微生物の餌になるくらいだから、動物には効かないのだね。

 

次回は5月末に散布のつもり。

2011年

5月

03日

天窓はとても重いらしい

天窓開閉機構に取り組んでいるが、未だ完成せず。

動滑車を2段にし、ロープの引張り強度を補うために2重化するところまで進めたが未だ不十分なようで、天窓が上がり始めるところでロープが切れた。

写真は一方が切れてしまったところ。

 

有りものだけで何とかしようと努力してみたが、どうやらこの辺りが限界と思われる。明日は投資して決着を付けたい。

 

こうして何度もトライアンドエラーすることのメリットは、沢山の経験値を持てること。

重たい天窓は一方では風で簡単に舞い上がってしまう。この難物を自由に手軽に扱えるようになるには、スポーツで少しずつ難易度を上げてトレーニングするような、積み上げによる自信の高まりと同様のプロセスが必要である。

スポーツに於ける自信は運動能力ではなくメンタルを鍛えることであるが、天窓の扱いについても同様でボク自身が自信を持って扱える仕組みが出来上がらないと、その先の栽培に安心して取り組むことは出来ないと考える。

2011年

5月

02日

天窓開閉機でちょっと停滞

壊れてしまった天窓開閉用の電動ジャッキにかわり、こんどは電動ウィンチをこのように取り付けた。以前は押し上げていたものを、今度は引っ張り上げようというわけです。

 

しかし、簡単にはいきません。そのまま引き上げようとしても、残念ながらこのウィンチのトルクでは持ち上がらず。そこで動滑車を用いて力を2倍にしてみると、、、、、、

すると今度は滑車が壊れてしまった。

頑丈な滑車に交換すると今度はロープが切れるしまつ。

 

ここまでで昨日は終わりにして、今日は2系統で引っ張ることを計画中。