ダニが見えたので良くわかった

キュウリの葉の異変に気づき、裏をめくってみると、びっしりナニカが付いていた。

こういう様子は度々見てきたが、これが何なのかを追及したことはなかった。葉をゆらしても、指でつついても動かず逃げずなので、虫の卵かさなぎなのかな?程度にしか、漠然と考えていなかった。

 

しかしいつまでも正体を理解せずに放置しておくのはまずいので、顕微鏡で観察してみたところ、正体はこいつだった。

 

ピカチュウみたいなかわいい顔をしているが、どうやらこれが噂のダニらしい。

トマトの葉の裏にも同じのがいて、更に別の黒いのも発見した。

更にトマトの葉の表にはこれまた別のタイプの奴がいた。

 

白いポツポツがそれである。

先にも書いたが、触っても動かないのである。

だからこいつらが悪役だとは夢にも思わなかったのだ。

 

拡大するとこんなである。

顕微鏡の倍率は全部おなじなので、こいつは一回り小さいのだ。

 

何だかシロアリを小さくしたような体形だな。

上のと比べると、気味悪さが強い。

まだ不勉強で良くわかっていないが、こいつらは葉に針を刺して、樹液をちゅうちゅう吸って植物を弱らせるようだ。

また、細菌やウィルスの媒介もするらしい。

さらに排泄物が下の葉の表面を被い、そこに菌が繁殖して葉が枯れてしまうという被害も起こるようだ。

 

話には聞いていたが、農大時代に実体をこうして見るチャンスはなかった。

今にして思えば、あの被害はこいつらの仕業だったのだなと気づく件は、いくつかある。

 

正体が良くわかったところで、もう一度勉強しなおしだな。